日程等には余裕を持ってご送付下さい。
事項 | 時間 | 備考 |
---|---|---|
Indexing用 スライド提出 |
(昼休み中、12:15-13:15) |
HPCS2005の受付デスクに林がおりますので、お持ち下さい。 PowerPoint のみ、動画は不可。 3.5インチFDは不可 推奨:USBフラッシュメモリ スマートメディア、SDカード等でもOK。 (念のため、USBでPCに接続できるリーダライタ持参のこと) |
ポスター貼り付け | 昼休み中(12:15-13:15) ただし、午前中でも設営が終わっているようでしたら、貼っていただいてOKです。 | 画鋲はこちらで用意します。 ポスターの場所は、当日の受付時の配布資料で指示します。 最初に受付をお済ませ下さい。 |
Indexing |
ポスターIndexingセッション 14:15-14:45 |
直前のセッションから休憩なしで開始。 昼食後のセッション開始時に、壇上にすぐ上がれる座席を使用のこと。 |
ポスター発表 |
ポスターセッション (目安の開始時間14:45)-16:30 |
Indexingセッションの終了後すぐに開始します。 プログラムでは、開始時間は14:45となっていますが、これは目安です。 デモで、PCなどの壊れたり失くなったりすると困るもの を使用する場合は、ポスターセッション終了時に徹去して下さい。 |
ポスター撤収 | 2日目(19日)15:45-16:00 | 16:00段階で貼ってあるポスターは、こちらで処分させていただきます。 デモで、PCなどの壊れたり失くなったりすると困るもの を使用する場合は、ポスターセッション終了時に徹去して下さい。 |
申込番号
デモがある場合は ここに記載 |
ポスター番号 ポスター論文集原稿には、 この番号を記入して ください! |
タイトル、著者 |
---|---|---|
HPCS-05-601
デモあり |
P2-1 | 「Windowsを用いたPC Cluster上における並列多倍長数値計算ライブラリMPIBNCpackの性能評価」,幸谷 智紀(静岡理工科大学) |
HPCS-05-602 | P3-1 | 「インターネット回線下での“SRFS on Ether”の性能評価」,大川 博文,藤田 直行(JAXA) |
HPCS-05-603 | P4-1 | 「地球シミュレータを利用した燃料チャンネル内大規模気泡流シミュレーション」,高瀬 和之(原研),小瀬 裕男(大和システムエンジニア),吉田 啓之(原研) |
HPCS-05-604 | P4-2 | 「フーリエ展開および子午面空間差分による地球ダイナモの数値計算」,大石 裕介,櫻庭 中,浜野 洋三(東京大学) |
HPCS-05-605 | P2-2 | 「HP AlphaServer SCシステムの性能評価」,堀越 将司(阪大レーザー研),上島 豊,久保 憲嗣,若林 大輔(原研関西研),西原 功修(阪大レーザー研) |
HPCS-05-606 | P1-1 | 「対称帯行列に対する大規模固有値解析をパソコンで」,長谷川 秀彦(筑波大学) |
HPCS-05-607 | P2-3 | 「Flat MPI vs. Hybrid:SMPクラスタ型並列計算機における有限要素法アプリケーションの性能比較」,中島 研吾(東京大学大学院) |
HPCS-05-608 | P4-3 | 「第一原理計算および遺伝的アルゴリズムによるナノデバイスの探索」,五十嵐 伸昭,水関 博志, Belosludov Rodion, Farajian Amir,川添 良幸(東北大学金属材料研究所) |
HPCS-05-609 | P2-4 | 「時間評価型オプティカルフローの並列抽出法」,宮子 陽一,井口 寧(北陸先端科学技術大学院大学),堀口 進(東北大学大学院) |
HPCS-05-610 | P3-2 | 「随伴変数による形状最適化とそのITBLへの適用」,篠原 主勲(東京大学/日本原子力研究所),奥田 洋司,伊東 聰(東京大学),中島 憲弘,井田 真人(日本原子力研究所) |
HPCS-05-611 | P5-1 | 「三次元FFTロジックによるCar-Parrinello計算の高速化」,別役 潔,樋口 高年,大谷 泰昭(みずほ情報総研),佐々木 徹,溝口 大介(アプリオリ・マイクロシステムズ),長嶋 雲兵(産業技術総合研究所) |
HPCS-05-612 | P4-4 | 「金属ポルフィリンおよび金属フタロシアニンの電気的特性についての理論解析」,馬場 英年,上原 朋樹, Belosludov Rodion, Farajian Amir,水関 博志,川添 良幸(東北大学金属材料研究所) |
HPCS-05-613 | P3-3 | 「教育用端末の遊休時間を利用したHPC資源としての活用について」,庄司 文由(広島大学) |
HPCS-05-614 | P3-4 | 「Large-Scale Computational Steering Using Heterogeneous Cluster-of-Clusters」,村岡 雅江(東京大学大学院 工学系研究科),陳 莉(高度情報科学技術研究機構),奥田 洋司(東京大学 人工物工学研究センター),中島 研吾(東京大学 理学系研究科) |
HPCS-05-615 | P3-5 | 「FMO-MO法による大規模分子軌道計算:グリッド化に向けて」,梅田 宏明,稲富 雄一,渡邊 寿雄(産総研, JST),多田野 寛人(筑波大院),櫻井 鉄也(筑波大院, JST),長嶋 雲兵(産総研, JST) |
HPCS-05-616 | P5-2 | 「汎用グラフィクスハードウェアを用いた2次元/3次元剛体位置合わせの予備評価」,合田 圭吾,川崎 康博,伊野 文彦,萩原 兼一(阪大) |
HPCS-05-617 | P1-2 | 「RAO-SS:疎行列ソルバにおける実行時自動チューニング機構」,石井 良規,片桐 孝洋,本多 弘樹(電気通信大学) |
HPCS-05-618
デモあり |
P1-3 | 「行列計算ライブラリに対する計算環境に依存しないインタフェースの開発」,梶山 民人,額田 彰(JST),須田 礼仁(東大),長谷川 秀彦(筑波大),西田 晃(東大) |
HPCS-05-619 | P1-4 | 「複数の前処理と格納形式を持つ反復解法ライブラリ」,小武守 恒(JST),藤井 昭宏(工学院大学),中島 研吾(東京大学),長谷川 秀彦(筑波大学),西田 晃(東京大学) |
HPCS-05-620
デモあり |
P5-3 | 「分子動力学シミュレーション専用計算機MDGRAPE-3の開発」,成見 哲,大野 洋介,二木 紀行,末永 敦,高田 直樹,沖本 憲明,小長谷 明彦,泰地 真弘人(理研) |
HPCS-05-621 | P3-6 | 「スーパーコンピューター結合とそれを活用した超大規模シミュレーション計算によるナノテクノロジー研究者用ネットワークの実現」,一関 京子, Sluiter Marcel,川添 良幸(東北大学金属材料研究所),高橋 英明(日本ヒューレットパッカード株式会社),安達 斉,山口 裕(日立東日本ソリューションズ) |
HPCS-05-622 | P3-7 | 「動的ファイアウォール制御を実現するグリッド通信ライブラリ」, 長谷川 一郎(情報通信研究機構),伊達 進(大阪大学),藤井 省吾,横山 恵一(NECシステムテクノロジー),馬場 健一,下條 真司(大阪大学) |
HPCS-05-623 | P5-4 | 「汎用グラフィクスカードを用いた格子ボルツマン法による流体シミュレー ション」,小松原 誠,森 眞一郎,五島 正裕,中島 康彦,富田 眞治(京 都大学) |